鉄瓶を購入するきっかけは,コーヒーではなく白湯でした。やかんで沸かすもののなんか美味しいと思えず、レンチンするも美味しいとは思えず、朝起きたら白湯を飲むということが続けられませんでした。そこで使い始めたのが南部鉄器。どっしりと重厚感のあるあの鉄器の鉄瓶ですね。これが美味しかったんです。本当に。美味しかったので習慣化もしました。
やわらくて、まろかやで。本当に美味しい。白湯で美味しいならコーヒーを鉄瓶で沸かしたお湯で入れたら美味しいはず!!と淹れてみたら美味しい!!しかも思っていたより鉄瓶のお手入れがカンタン。この記事では使い始めて2年が経ちこれからも大切に使い続けたい道具となった鉄瓶をご紹介します。
鉄瓶を購入するきっかけ

鉄瓶を購入するきっかけとなったのは、白湯をおいしく飲みたいと思ったからです。それまで普通のやかんで沸かして飲んでいたもののなんだかおいしくないというかなんか続けられない。。。
ちょうど自宅には南部鉄器の急須がありました。
南部鉄器は鉄という素材のため、錆びさせてしまう等お手入れが大変そうということで興味があったもののお手入れがかんたんで内側が琺瑯加工された急須を使っていました。でも琺瑯加工された急須はお湯を沸かせません。
そこで色々調べていくと・・・
鉄瓶で沸かすとお湯が美味しくなるらしい、
そして意外に鉄瓶の手入れもかんたんらしい、
そして同時期に自宅でハンドドリップを始めたのもあり、鉄瓶を購入することにしました。
事前に調べた鉄瓶のメリット
- 鉄瓶で沸かしたお湯はまろかやで美味しいらしい→本当でした
- お手入れがほぼない→これも本当でした。気になったら拭くだけです
- 鉄瓶で沸かしたコーヒーがほんとに美味しい!→ほんとに美味しい!!今では欠かせない道具です。
購入時迷った「刷毛目」。長く使うものだからじっくり選びたいですね。最近では海外でも認知されてきて、海外製品などもあるので選ぶなら南部鉄器を選びたいところです。
大きさもあるので、購入の際は容量もチェックしてみてくださいね。
最近は1人暮らし用としてのニーズもあるらしく、小ぶりな鉄瓶も。0.5Lなので白湯用にちょっと沸かしたり、キャンプ用に。五徳付きなのでガス用(電熱、直火OK)だけど、欲しくなっちゃった。重すぎずいい感じ。最近はよく売れてますってことでした。
OIGENオンラインショップ https://shop.oigen.jp/?pid=170354161
【壱鋳堂 及源 鉄瓶 千草】まぁるくてかわいい鉄瓶
南部鉄器の鉄瓶、容量も仕様も色々あって本当に色々調べて購入したのが、丸い形が特徴の鉄瓶。購入した当時は、及源さんでもガスコンロ用、IH用と2種類販売していましたが、今は及源さんのオンラインショップではIH対応のものが購入できます。
私が購入したのが、ガスコンロ用。IHとの違いが鉄瓶の底がIHより小さめ。つる(持ち手)は倒れません。(IH対応のものは倒れます。)最初は倒れた方がいいなと思ったのですが、そもそも火に当てていてアツアツですし倒れなくていいかもと今では思っています。
ガス用でもIHの最小径にあえば使えますが、製造元でも推奨はしていないので、自己責任で。。。。一応、自宅のIHでもお湯は沸かせました。
IH用の方が、底部分が大きめで厚めに作られているようです。
白湯や300ml程度のコーヒーやお茶を淹れるのにほぼ毎日使用していますが、特にメンテナンスすることなく綺麗に使えています。
ちょっとわくわくしながらする鉄瓶のならし作業

- エビアンなどの硬水で鉄瓶の内側に湯あか付けをします
- 硬水のお水を鉄瓶の8分目くらいまで入れて、蓋をせず20分程度沸かす
- 蓋をしてお湯を捨てる
- 蓋を外して鉄瓶を乾かす
- 鉄瓶が冷めたら、2から4を3回ほど繰り返します
1.5Lのペットボトルを2本ほど購入して、鉄瓶の8割程度までお水を入れてお湯を沸かしては捨てるのを3回ほど繰り返すとならし作業は終了です。
硬水を沸かすと鉄瓶内部には、硬度の高い水に多く含まれるカルシウムやマグネシウムが結晶化し、白い膜(画像参照)となって付着します。この水のミネラルが結晶化したものを南部鉄器業界では昔から「湯垢」と呼んでいます。使い始めに「湯垢」を付けることで、鉄瓶内部に発生するサビを防止します。
https://oigen.jp/enjoy/firsttouch/18215
錆防止のためとのことですが、今のところ毎日使っているせいなのか内部に激しい錆などは見当たらず特にメンテナンスなどもしていません。
かんたんな日々のメンテナンス
鉄瓶のメンテナンスは2つだけ。
- お湯を沸かした後鉄瓶内にお湯を残さず、必ず蓋を取って鉄瓶を乾かすこと
- 気になった時に固く絞った布巾で拭くこと
購入する前はサビてしまわないかとても心配だったのですが、使用し始めて約3年。気になる錆は特にありません。
鉄瓶のふちがそういえばほんのり茶色いかな?とは思いますがそのままで問題ないようです。
ただ、油の跳ねる環境に置いておくと少し拭き取るお手入れも面倒になるのでその辺りは気をつけています。

もし鉄瓶の内側の錆が気になる場合には、緑茶を入れて沸かすと錆が取れるそうです。(一度もしたことがありませんが)
鉄瓶で入れたコーヒーはおいしくてやめられない

鉄瓶を購入する少し前からコーヒーをハンドドリップで淹れ始めたということもあり、毎日のコーヒーに使う水も鉄瓶で沸かしたお湯にしてみることにしました。
それまでは普通にやかんや電気ポット。
400ml程度なのでほんとにすぐに沸きます。最初のメンテナンスでは硬水を使っていましたが、通常使用で使う水は水道水でいいそうです。管理人は水道水か軟水のミネラルウォーターを使っています。
今では電気ポットを使わなくなってしまいました。キッチン周りの電気コードもひとつ減りました!(これもよかったことのひとつ)
では、鉄瓶で沸かしたお水はなんでこんなに美味しいんでしょうか。。。
これは、水の中に含まれるミネラル(カルシウムやマグネシウム)が鉄瓶内部に付着することで軟水化し、硬さがなくまろやかでやわらかく飲みやすくなるのだそうです。
これは白湯にして飲むとほんとによくわかります。美味しくてなんか味がまぁるくやさしくなるんですよね。
◆鉄瓶を使うメリット
- 鉄瓶で沸かすとまろやかで美味しくなる
- 鉄分も取れる
- 鉄瓶の使用方法を守れば、メンテナンスはめちゃくちゃかんたん
- ずっと長く大切に使い続けられる
少し重たいですが使っているうちに慣れます。そしてカップやドリップポットにすぐ注いでしまうのであまり重さも気になりません。
鉄瓶で入れたまろかやかなお湯で淹れたコーヒーは本当に美味しいです。おすすめですよ。
鉄瓶もかんたんな使用方法さえ守ればずっと長く使い続けることができます。
鉄瓶でおうちコーヒーをさらに美味しくしてみませんか。2年続けた管理人が自信を持っておすすめします。鉄瓶やめられなくなりますよ。美味しすぎて。
ぜひぜひ鉄瓶を日々の生活に取り入れてみてくださいね。
鉄瓶はお手入れをすれば、半永久的に使えます。ぜひお気に入りの敵機を見つけて美味しいコーヒーを入れてみてくださいね。
*当サイトではアフィリエイトプログラムを利用してAmazon、楽天、Yahoo!などで販売されている商品をご紹介しています。どのサイトで販売されているかはリンクボタンに表示しておりますので参考にしていただけますと幸いです。なお、リンクボタンに表示していないサイトの商品はご紹介しておりませんのでご注意ください。