その日の気分で食器を選ぶように、コーヒーサーバーを選んでみる。この記事では自宅でのほっとひと息時間に、食器を選ぶようにつかえるおしゃれなコーヒーサーバーをご紹介します。
cores(コレス)クリアガラスサーバー
まるいコロンとしたフォルムに惹かれて購入したCores(コレス)クリアガラスサーバー。実際使ってみると色々な工夫がされて作られたサーバーでした。
サイズは2サイズ。 コーヒーのハンドドリップ用として使うと、4杯用(500ml)、6杯用(750ml)で、4杯用を使っています。
まるいフォルムのサーバー部分はハンドメイドで作られていて、蓋部分は竹素材で作られています。蓋部分ははずせば、電子レンジ、食洗機OK、蓋部分は載せる仕様でパッキン等はついていませんが、ティーサーバーとして使うときは蓋ができるので、蒸らす時など便利です。

サーバーの目盛り

サーバーの目盛りは2カ所。サーバーのMAX値と中間点にあり、注ぐ量の目安となります。
主張しすぎない目盛りがいい感じ。
コーヒースケールを使うようになったので、コーヒースケールに細かいメモリが不要なり、控えめに目盛りがついているのがお気に入りです♪

注ぎやすい取っ手

手にフィットするように考えられた、丸みのある注ぎやすいデザインの取手です。
まるい形のサーバーのメリット

- まるいガラスサーバーの見た目がおしゃれ
- まるい形なので、紅茶の茶葉がジャンピングしておいしい紅茶を入れられる
- ゆっくり注ぐことでコーヒーの微粉を取り除きながら注ぐことができる
この夏アイスティーではまっているのが、アイスチャイティー。
Brew Tea Co.のチャイティー。ミルクを入れて飲んでもおいしいのだけれど、アイスチャイティーもおいしい!

コーヒーサーバーとして使うときはゆっくり注ぐことで微粉を取り除きながら注ぐことができます。 ちょうどBrikka(ブリッカ)で入れたコーヒーがあったので試してみました。
微粉
残ってますね。
サーバーで味が変わることはないので、使っていて上がる見た目ののコーヒーサーバーを使ってみるのもおすすめです。
ミルクブリューコーヒーをつくるときにも使ってみました。微粉が入らずいい感じです。
ティーサーバーとして使ってみた
おしゃれなサーバー、Cores(コレス)クリアガラスサーバーにコーヒーを落とすとかっこよくおしゃれ。それだけではなく、Cores(コレス)クリアガラスサーバーは、コーヒーサーバーだけではなく、ティーサーバーとしても使えます。
せっかくなので、サーバーのおしゃれさだけではなく、おしゃれでおいしいティードリンクをご紹介します。
用意するのは、「ローズヒップ&ハイビスカス」ティー。
ローズヒップ&ハイビスカスティーはアセロラのようなさっぱりとした酸味のあるブレンドティーです。そのままだと酸っぱいので、砂糖や蜂蜜などの甘味をプラスしていただきます!
カルピスを入れて!さっぱりいただきます。

赤くさっぱり酸味のあるローズヒップ&ハイビスカスティーはカルピスとの相性は抜群。さっぱりとした味は夏バテ防止にも◎ アイスでも、ホットでも美味しくいただけます。
カルピスを入れるとかわいいピンク色のさっぱりドリンクになり写真映えもしますよ。
そしてもう一つ。
ローズヒップ&ハイビスカスティーにピーチジュースを加えていただきます。
こちらは、ネクターよりもサラッとしたピーチジュースで割るのがおすすめです。
まとめ
ガラスなので、洗うときに割っていまわないか不安ですが、大切に使っていきたいサーバーです。
サーバーで味が変わることはないので、使っていて上がる見た目のコーヒーサーバーを選ぶのもおすすめです!コーヒーサーバーとしても使えるのはもちろん、ティーサーバーとしても使えるおしゃれなサーバー、まるいフォルムのサーバーかわいいですよ。
*当サイトではアフィリエイトプログラムを利用してAmazon、楽天、Yahoo!などで販売されている商品をご紹介しています。
どのサイトで販売されているかはリンクボタンに表示しておりますので参考にしていただけますと幸いです。
なお、リンクボタンに表示していないサイトの商品はご紹介しておりませんのでご注意ください。