Drink 夏のおうちカフェ

【レモンシロップレシピ】スパイスレモンシロップとスパイシーレモネード

本サイトのコンテンツにはアフィリエイト広告が含まれていることがあります。

春が過ぎ、少し先の夏が楽しみになりかけた頃、しとしとと梅雨の季節を少しでも美味しく乗り切るためにつくりました。

少しだけスパイスを感じるスパイスレモンシロップのレシピとハーブを使ったスパイシーレモネードのドリンクレシピをご紹介します。

スパイスレモンシロップの材料

半量のハチミツレモンと半量のスパイスレモンシロップを合わせてつくるスパイスレモンシロップです。

材料

  • レモン・・・3〜4個
  • はちみつ・・・レモンの重量の半量
  • 種ぬき唐辛子・・・1〜2本
  • カルダモン・・・6粒位
  • クローブ・・・4粒位
  • シナモンスティック・・・1本
  • きび砂糖・・・用意したレモンの重量の1/4
  • 水・・・用意レモンの重量の半量
  • しょうが・・・ひとかけ

種ぬき唐辛子:大きさによって本数を調整してくださいね。シロップにするので種は抜いています。

スライスされた唐辛子や種を入れたものだとよりスパイシーにはなるので調整を。

はちみつときび砂糖:100%はちみつで作ればよりまろやかに、少しのきび砂糖で煮込むことで少しコクが出ます。ご自宅にある材料で作ってみてくださいね。

スパイスについて:パウダーもありますが、シロップに溶け込むわけではないので、ホールで作ることをおすすめします。

スパイスレモンシロップのつくり方

  1. レモンを洗います。〜30分程度熱湯にレモンをつけおきした後、重曹やお塩でレモンを皮を洗います。洗い終わったら、熱湯をかけて洗い流し冷ましておきます。
  2. 洗ったレモンを少し厚め(2mm程度)にスライスして種を取り除いておきます。
  3. スライスしたレモンとレモンの半量のはちみつ、すりおろししょうがをあえて30分程置きます。
  4. レモンスライスとスパイスを煮て、スパイスシロップを作ります。〜半量のレモンスライスを小鍋に移し、用意したレモンの半量の水と1/4のきび砂糖、スパイス類を入れて中火にかけます。
  5. 小さな泡が立ってきたら、弱火にして5分煮ます。
  6. 5分経ったら火から降ろして、氷水につけてシロップを冷まします。
  7. シロップが冷めたら、はちみつレモンと合わせて、煮沸消毒した容器に移して数日後くらいからが飲み頃です。

洗ったレモンを少し厚め(2mm程度)にスライスして種を取り除いておきます。

種を取り除いておきます

レモンの重量の半分のはちみつを入れて

擦ったしょうがを入れて30分程置きます

レモンスライスとスパイスを煮て、スパイスシロップを作ります

小さな泡が立ってきたら、弱火にして5分煮ます

氷水につけてシロップを冷まします

シロップが冷めたら、はちみつレモンと合わせます

シロップの濃度はそんなに高くないので、シロップにレモンが浸った状態で2週間程度で飲み切ることをおすすめします。

スパイスが入っていることで、日が経過するごとに深みのある味に変化します。

ぜひ味の変化も楽しんでみてくださいね。

お気に入りのキッチンツール

Microplane ゼスターグレーター

下方向に動かすことですりおろすことができるスティック型おろし金。すりつぶすのではなく、繊維を断ち切っているので、ふわっふわの仕上がりになります。

今回しょうがは冷凍のしょうがを使っていますが、簡単に削ることができています。

そのほかにもハード系のチーズや、パン粉忘れた!というときに冷凍のパンを削って使ったりしています。

そして、このグレーターのいいところは洗いやすいところ。

下方向に削れる仕様になっているので、上方向に洗えばスーッときれいに洗うことができます。
スポンジが引っかかることがなくて、ストレスなく洗えます。

お手入れしやすいっていいですよね。

GLOBAL-IST のペティナイフ

刃渡が15cmのペティナイフ。ペティナイフとしては長めですが、固くて大きいもの以外はこのナイフで済んでしまうくらい使いやすいです。

初めてレモンを切ったとき、種までスパーっと切れて感動したなぁ。。。もちろん今も気持ちよくスパーっと切れます!

スパイシーレモネードのつくり方

準備するもの

  • スパイスレモンシロップ:大さじ2~3
  • ローズマリー:2cm程度
  • ピンクペッパー:数粒
  • ソーダ
  • ストロー

今回ご紹介したレモンシロップは酸味が穏やかなので、結構多めに入れてつくると美味しいです。

また、ローズマリーやピンクペッパーが浮くので口に入りやすくなります。香りは感じやすくなりますが、少し飲みにくくなるのでストローを使うことをおすすめします。

今回初めてガラスのストローを使ってみました。結構いいですね。

今回のようなシロップを使った飲み物やスムージーなどに使っています。

タンブラーと一緒に使うことを想定しているので、20cmのストローが多いです。私もそうなのですが、短めのタンブラーやロックグラスを使うことが多い場合は15cmがおすすめです。

廣田硝子さんのストローは少し細めで口当たりがいいのが気に入っています。別売のブラシも柔らかくてよかったです。

ステンレス製のものとガラス製で迷ったのですが、ガラス製のほうが洗うときに汚れが見えてよかったと思っています。初めて使う方は洗浄ブラシも忘れずに

ほんのりローズマリーが香るスパイシーレモネードをぜひ味わってみてくださいね。

もちろんホットレモネードでもおいしい

もちろんホットだって美味しい。量はこんな感じ。

  • スパイスレモンシロップ・・・40ml〜50ml
  • 熱湯・・・150ml〜180ml

使うレモンの品種や時期によって甘みの強いものもあるのでレモネードなどで使う時は、量は調整してくださいね。

*当サイトではアフィリエイトプログラムを利用してAmazon、楽天、Yahoo!などで販売されている商品をご紹介しています。どのサイトで販売されているかはリンクボタンに表示しておりますので参考にしていただけますと幸いです。なお、リンクボタンに表示していないサイトの商品はご紹介しておりませんのでご注意ください。

error: