Recipe

【カッサータ】この冬は暖かい部屋で食べる冷たいアイスケーキがおすすめ。

本サイトのコンテンツにはアフィリエイト広告が含まれていることがあります。

白ワインとドライフルーツでつくる食べるホットワインを作った時に、ドライフルーツのシロップ漬けを作ったこときっかけにドライフルールのシロップ漬けで何か作れないか調べているうちに辿り着いたシチリアのアイスケーキ。チーズクリームとドライフルーツでつくるめちゃくちゃ簡単なアイスケーキ。アイスの溶け具合で美味しさも変化する冬におすすめしたい簡単アイスケーキをご紹介します。

カッサータってなに?

カッサータは、イタリアシチリア地方の伝統的なスイーツ。

ドライフルーツやナッツをクリームチーズやリコッタチーズと混ぜて冷やし固めたアイスケーキです。

本場イタリアではドライフルーツで綺麗にデコレーションされ、クリスマスシーズンの定番スイーツになっているのだとか。

リコッタチーズと生クリームでつくるレシピや、クリームチーズやマスカルポーネチーズとメレンゲを合わせたレシピ、ヨーグルトを使ったレシピなどレシピやアレンジは様々。お家で簡単にできるので、その時自宅にある材料でササっと作れるのがいい感じのアイスケーキです。

アイスケーキとはいえ、夏に食べるすっきり爽やかなひんやりスイーツという感じというよりかは、チーズクリームが特徴のコクがあるアイスなので、冬にちょっとずついただくのがおすすめ。

少し前に流行ったマトリッツォの次に来る!と去年あたりからちらほらコンビニなどでも見かけるようになりました。

この記事では、ドラーフルーツとマスカルポーネチーズでつくるカンタンアイスケーキを作ってみたのでご紹介します。

カッサータの作り方

ナッツを入れると味のアクセントに!

◆材料

◇カッサータ

  • マスカルポーネチーズ OR クリームチーズ:150g
  • 生クリーム:150ml
  • ミックスナッツ(食塩不使用):20g
  • 砂糖・・・30g(クリーム用)
  • ドライフルーツのシロップ漬け・・・大さじ4くらい

◇ドライフルーツのシロップ漬

  • セミドライレーズン※
  • セミドライアップル※
  • ドライアプリコット※
  • 有機レーズン※
  • 水・・・50ml
  • 砂糖・・・70ml(ドライフルーツのシロップ漬)
  • 水・・・適量(湯通し用)

お好きなドライフルーツでドライフルーツのシロップ漬をつくる

ドライフルーツのシロップ漬
  1. まず最初にドライフルーツのシロップ漬けを作ります。
好きなドライフルーツでシロップ漬けをつくります

◇材料・・・ingredients(180ml〜200ml分)

  • お好きなドライフルーツ・・・110g(今回は以下のドライフルーツを使いました)
  • セミドライレーズン
  • セミドライアップル
  • ドライアプリコット
  • 有機レーズン
  • 水・・・50ml
  • 砂糖・・・70ml
  • 水・・・適量(湯通し用)
  1. レーズン以外のドライフルーツをレーズンと同じくらいに揃えます
  2. 沸騰したお湯に刻んだドライフルーツを入れて1分ほど湯通しします
  3. ざるに開けて、改めて分量の水と砂糖、ドライフルーツを入れて中火で火にかけます
  4. 沸いたら弱火にして数分煮ます
  5. 消毒したボウルなどに移してラップをして冷まします
  6. 冷めたら煮沸消毒した保存容器に入れて完成です!!

シロップ漬けを作ったあとに冷ましてチーズクリームと混ぜるので最初に作ってしまいましょう

この記事でご紹介しているカッサータでは約半量を使いますが保存ができるので残りは、ヨーグルトに入れたり、シリアルに入れたりしてアレンジを楽しんでみてくださいね

カンタン!カッサータの作り方

いろどりのいいフルーツを入れると、断面が綺麗でおすすめ
  1. 生クリームを混ぜると跡が残る程度に泡立てて砂糖を加えます
  2. お好きなナッツを細かく刻みます
    ナッツを入れると驚くほどいいアクセントになっておいしいので是非加えてみてくださいね
  3. マスカルポーネチーズかクリームチーズを常温で戻しておき、柔らかくなるまで練ったあと、2.の泡立てた生クリームと合わせます
  4. あらかじめ作ったドライフルーツのシロップ漬を大さじ4程度と刻んだミックスナッツを加えます
    ※冷凍のミックスベリーなども入れると切り分けた時きれいです
  5. クッキングシートを敷いた型に流し入れ、軽くならします
    ※冷凍フルーツを入れた時はあまりならしすぎるとチーズクリームに色が移ってしまうのでサクッとでOKです
  6. 冷凍庫で冷やし固め、カットしていただきます!
  7. Enjoy!!
カッサータ

※型はなんでも大丈夫です。管理人は普段はケーキ等焼かないのでケーキ型がなかったので、グラタン皿を使いました。

この耐熱皿!グラタンやラザニア皿としてだけでなく、切った野菜をとりあえず入れておいたり、コーヒーゼリーなどを冷やし固める時などにも使っています。

容量がほんとに程よい。大きすぎず、小さすぎすなので、重さも重たすぎず使いやすい。ちょっとだけつくりたい時とかに重宝しています。買い足そうかと思っているくらい!

耐熱ガラスの保存容器はにおいがつきにくく洗いやすいので愛用しています。

暖かい部屋で冷たいアイスを食べるしあわせ

カッサータ:冷たいと甘味を感じにくいのでしっかり甘味をつけることをおすすめします

冷蔵庫で冷やし固めたら、食べたい大きさに切り分けていただきます。

そのままでもおいしいですし、パンケーキに添えたりしてもおいしいです。
ドライフルーツもシロップ漬せずそのまま入れてもOKです!ただ他にもアレンジできるのでお時間があればドライフルーツのシロップ漬も作ってみてくださいね。

今回ご紹介したレシピはマスカルポーネチーズで作っていますが、クリームチーズでも作りました。
クリームチーズでつくると固さもしっかり固めのカッサータが作れます。

カッサータ:クリームチーズでつくるとしっかり濃厚!

マスカルポーネチーズでつくると軽めのカッサータができるので、その時ご自宅にある材料で作ってみてくださいね。

ドライフルーツについてもミックスドライフルーツを使って、あらかじめ湯通ししておけば小さいお子さんと一緒に火を使わないでかんたんにつくることができるのでおすすめです!

*当サイトではアフィリエイトプログラムを利用してAmazon、楽天、Yahoo!などで販売されている商品をご紹介しています。どのサイトで販売されているかはリンクボタンに表示しておりますので参考にしていただけますと幸いです。なお、リンクボタンに表示していないサイトの商品はご紹介しておりませんのでご注意ください。

error: