台湾玻璃工業が立ち上げたテーブルウェアブランド「TG glass」。耐熱ガラスならではの使い勝手はもちろん、使ってみると驚くほど手に馴染む。しっくりと生活に馴染んでくれるグラス、TG glassをご紹介します。
普段使いできるグラス探し
夏になる前に、冷たい飲み物を美味しく飲めるグラスを探していました。こんなグラスがあったら欲しいなと思っていた条件は3つ。
- 冷たい飲み物をごくごく飲みたい。だからグラスは薄めがいいなぁ。
グラスが薄めだと飲み口の口当たりがいいんですよね。 - 容量は、350ml前後。大き過ぎず、小さ過ぎす。氷を入れても、美味しく飲みきれる大きさがいいなぁ。
- 普段使いしているグラスが少しずっしりしていたので、軽めのグラスがいいなぁ。
色々調べているうちに欲しいものが絞られてきました。
TG glass Heat-resistant Glass(Classic)

230ml、320ml、430mlのサイズ展開。最初は230mlでもいいかな?と思いましたが、実際手にして32mlにしました。耐熱ガラスでスタッキングOK。程良い薄さのグラスが購入の決め手になりました。
ANDO‘S GLASS “S”

少しだけ末広がりの普段使いのためのグラス。ロックグラスとしても使えそうな背の低いグラス。男性の手でちょうどいい大きさで、女性だと少し大きいかもとあったので、購入には至っていません。でも今でも欲しい!!
THE GLASS
ショート、トール、グランデの3サイズ展開。コーヒーショップで頼む時のサイズ。タンブラーとして幅広く使えそうでした。製造は「HARIO」社。知らなかった。なんか安心感あります。
実際手にした感じはタンブラーとして持ちやすい細さでした。耐熱ガラスで長く使えそう。今回は背の低めのグラスを探していたので購入には至りませんでした。でも定番なサイズ展開はいつか欲しくなりそうです。
TG glass Heat-resistant Glass(Classic) 320ml
TG glassは台湾のガラス製造メーカー、台湾玻璃工業の設立は1934年!!2018年にキッチンや家具のブランド「TG」を立ち上げたとのこと。
深澤直人さんをプロダクトデザイナーとして迎えつくられたプロダクトです。
台湾玻璃工業(台湾ガラス)
1934年に設立された台湾玻璃工業は、台湾ガラスまたはTGIとしても知られており、タブレットコンピュータ、モバイル機器、食品保存容器、ガラス繊維などのガラスを製造するガラスメーカーです。日本、アメリカ、イギリス、ドイツの技術者と協力し、国内外の市場に向けてガラス製品を製造しています。1973年に株式上場し、1993年には中国本土に工場を設置、2018年にはキッチン用品や家具のブランド「TG」を立ち上げました。
https://tg-japan.com/brand
深澤直人氏 日本を代表するプロダクトデザイナー。世界をリードする企業やブランドとの多数のコラボレーションを行い、海外の大手メーカーのコンサルタントとしても活躍しています。2018年イサム・ノグチ賞をはじめ、数々の賞を受賞し、著書に『深澤直人 EMBODIMENT』(PHAIDON)があります。2012年より日本民藝館館長を務めています。
https://tg-japan.com/brand
TG glass Heat-resistant Glass(Classic) の好きなところ

- 適度なグラスの薄さがいい。飲み口の口当たりがいいです
- グラスの底の丸みが手に馴染んで使いやすいです
- 耐熱ガラスなので1年中使えます
サイズ展開は3サイズ。230ml、320ml、430mlのサイズ展開。この薄めのグラスでビールも飲みたいし。氷を入れて冷たい飲み物もごくごく飲みたい。そうしたときにちょうどいいサイズが320mlでした。
最初は230mlでもいいかなと思ったのですが、氷を入れると小さい。大きさ的には、そのままソーダやお水を入れてチェーサーとして使うのが良さそうでした。あと、このシリーズは、耐熱ガラスなので、プリンとか、アイスとか入れてパフェっぽくするのも良さそう。でもプリングラスもプロダクトとしてあるんですよね。(幅広い!!)
【グラスの薄さ】TG glass Heat-resistant Glass(Classic)
購入時、一番気にしていたのが、グラスの薄さ。薄めのものの方が口当たりがいいので最優先で探していました。薄すぎて気を使うことなく、程よい薄さで毎日普段使いで使える薄さのグラスです。
グラスの飲み口が薄いと口当たりが良くなって、すっと入ってくるんですよね。ドリンクがいつもより美味しく感じられます。
【生活に馴染むデザイン】TG glass Heat-resistant Glass(Classic)

320mlのグラスを実際使った感想は。底の丸みが手に馴染む!!!ほんとに馴染む。持ちやすいんです。この丸み。購入時の数回ではわからない感覚だったなと思います。生活に馴染むデザインです。
今は夏なので主に冷たいドリンクを入れて使っていますが、耐熱ガラスなので温め直しもできるし、普段カフェオレ派の私としては、グラスでミルクを温めつつ、コーヒーもサーバーにドリップしてみたいなこともできるので、使い勝手が良さそうです。
冬になったら、このグラスでホットワインとかも作りたいなー。
*当サイトではアフィリエイトプログラムを利用してAmazon、楽天、Yahoo!などで販売されている商品をご紹介しています。
どのサイトで販売されているかはリンクボタンに表示しておりますので参考にしていただけますと幸いです。
なお、リンクボタンに表示していないサイトの商品はご紹介しておりませんのでご注意ください。