Coffee

【アイスカフェオレレシピ】美味しい夏のアイスカフェオレレシピとコーヒーのアレンジドリンク

本サイトのコンテンツにはアフィリエイト広告が含まれていることがあります。

お気に入りのコーヒー豆で、いつでも美味しく淹れられるアイスカフェオレレシピとレモンでさっぱり飲めるコーヒーソーダ、コーヒーとの相性抜群のコーヒートニックのレシピをご紹介します。

どのコーヒードリンクも簡単につくることができるので、ぜひ試してみてくださいね。

暑い夏にごくごく飲めるアイスカフェオレレシピ

コーヒーはブラック派ですか?ミルクを入れて飲むカフェオレ派ですか?

ご自宅にエスプレッソマシーンやブリッカのようなモカポットがあれば、美味しいアイスカフェラテがいつでも自宅で飲めますが、ほんの少しだけ濃いめにドリップするだけで美味しいアイスカフェオレをつくることができます。

美味しいカフェオレを飲むために準備するもの

  • コーヒー豆(細挽き):15g
  • きび砂糖:小さじ1〜2
  • お湯:100ml
  • コーヒースケール
  • ドリップポット
  • コーヒーサーバー
  • ミルク:150ml

【コーヒー豆】
コーヒー豆は自宅で挽くことができるようであれば、いつものドリップよりも細めに挽きます。コーヒー粉を購入しているのであれば、ペーパードリップ用に売られているものでOKです。

ドリップでつくることもあるかと思うのでわざわざ細挽きにする必要はなく普通に売られているものでOKです。

【砂糖】
小さじ1杯程度入れると味のバランスが取れます。管理人はきび砂糖で提供しているコーヒー屋さんに遭遇して以来自宅でもきび砂糖を使っています。コクが出て美味しくなるのでおすすめです。

【コーヒースケール】と【ドリップポット】
アイスカフェオレのコーヒーは、細挽きのコーヒー粉をゆっくりお湯を注ぐことで濃いめのコーヒーを抽出します。

注水も5回に分けることで濃いめのコーヒーを抽出するので,ゆっくり少量ずつ注水できるドリップポットと注水量を測りながら入れられるコーヒースケールがあると美味しく淹れることができます。

コーヒースケールを使い出したら、コーヒーの味が安定した話

【コーヒーサーバー】
直接グラスやカップに入れてもいいですが、ドリップと同時にお砂糖も溶かしながら抽出するのと、温まったグラスやカップよりも別途グラスにカフェオレを作っていく方が美味しくいただけるので、一旦サーバーに落としてからカフェオレをつくることをおすすめします。

ドリップで淹れる美味しいアイスカフェオレの作り方

準備が整ったらドリップしていきましょう。

  1. コーヒー豆を準備したら,お湯を沸騰させます。
  2. 沸騰したお湯をドリップポットに移して、サーバーにセットしたペーパーフィルターをリンスしてお湯を捨てます。(沸騰したお湯をポットに移すと大体90度くらいになると言われています)
  3. サーバーにきび砂糖を小さじ1〜2杯ほど入れます。

20mlずつ5回に分けて注水し,2分半くらいで濃いめのコーヒーを抽出していきます

  1. 1回目:コーヒー粉全体にお湯が浸るように20mlを少しずつ入れていき、30秒蒸らします。
  2. 2回目(00:30〜01:00):20mlをゆっくり注ぎます(40mlまで注ぐ)
  3. 3回目(01:00〜01:30):20mlをゆっくり注ぎます(60mlまで注ぐ)
  4. 4回目(01:30〜02:00):20mlをゆっくり注ぎます(80mlまで注ぐ)
  5. 5回目(02:00〜02:30):20mlをゆっくり注ぎます(100mlまで注ぐ)
  6. コーヒーが抽出できたら、氷を入れたグラスにミルク150mlを注いだ後コーヒーを注ぎます

※この淹れ方では、濃いめに抽出したコーヒーが90mlくらいできます。

美味しく淹れるコツ!!

少量ずつゆっくりと注水
少ない湯量でゆっくりと注ぐことで濃いコーヒーが淹れられるので、通常のドリップよりもゆっくりと少しずつ抽出していきます。

お湯は回さずに真ん中に注水
4回目5回目くらいになるとドリッパーにお湯が溜まってきてしまうことがあるので、注水時に回さず真ん中にお湯を落とすとお湯が溜まらずコーヒーがーサーバーに落ちていきます。

もう少し甘味が欲しい時にはシロップをレンチンで簡単に!
最初からサーバーに砂糖を入れた状態でコーヒーを落としていますが、もう少し甘味が欲しい時には,砂糖:水を1:1の割合で電子レンジに10〜20秒かけます。

砂糖が溶け切らなくても、レンジから出した後、かき混ぜるとちゃんと溶けますよ。

夏のコーヒーアレンジレシピ

濃いめのコーヒーが抽出できたら、簡単に美味しくできる夏のコーヒードリンクも簡単につくることができます。割りものさえ準備できればすぐに作れるのでぜひ。

さっぱりいただけるコーヒーソーダは朝に、コーヒの苦さと甘いトニックウォーターの相性が抜群のコーヒートニックは頑張りたい午後に飲みたくなるコーヒドリンクです。

この夏のコーヒードリンクにぜひ加えてみくださいね。

【コーヒーソーダ】さっぱりと飲めるアレンジコーヒー

コーヒーがソーダと合わせると美味しいと思うようになったきっかけは、美味しいコーヒー…、じゃなく、飲食業に就いていた時にお客様に「カルーアソーダ」をオーダーされたからでした。

「カルーア(コーヒーリキュール)」といえば「ミルク」だったので、ちょっとした衝撃でした。
実際、作ってみると美味しい。レモン&カルーア&ソーダ。カクテルにもあるくらいだから美味しいんですよね。

レモン&コーヒー&炭酸の組み合わせ。

すごくさっぱりしているので、朝からごくごく飲んじゃってください。(ノンアルコールのほう)

【準備するもの】

  • 濃いめに抽出したコーヒー:90ml
  • ソーダ:150ml
  • スライスレモン(あったら香りが立ち美味しくいただけます)

【作り方】

  1. 氷を入れたグラスにソーダを注ぎます
  2. コーヒーをそっと注ぎます。
    (淹れたての場合には,氷に当てずにフチの方からそっと注ぎます)
  3. レモンがあればレモンを添えてそっとかき混ぜていただきます

【コーヒートニック】オレンジの香りとコーヒートニックの相性は抜群

コーヒーと甘いトニックウォーターの相性は抜群。少しだけチャージして頑張りたい午後におすすめです。

【準備するもの】

  • 濃いめに抽出したコーヒー:90ml
    (トニックウォーター自体が甘いので,砂糖なしで抽出しても美味しくいただけます)
  • トニックウォーター:150ml
  • スライスオレンジ&オレンジピール(あったら香りが立ち美味しくいただけます!)

【作り方】

  1. 氷を入れたグラスにソーダを注ぎます。
  2. コーヒーをそっと注ぎます。(入れたての場合には,氷に当てずにフチの方からそっと注ぎます)
  3. オレンジがあればオレンジを添えてそっとかき混ぜていただきます。

夏の冷たいコーヒードリンクに自家製フルーツシロップを加えても美味しいですよ

濃いめのコーヒーを淹れることができれば、美味しいアイスカフェオレ、さっぱりごくごく飲めるコーヒーソーダやコーヒートニックがいただけます。簡単に美味しくできるのでぜひ試してみてくださいね。

error: