ちょっと今日はコーヒーの気分じゃないな。。。コーヒー飲みすぎちゃった。。。ノンカフェインでちょっと胃にやさしいあったかい飲み物飲みたいなという時に飲んでいるルイボスチャイ。ノンカフェインなので、夜でも安心して飲めるティーバッグで作るルイボスチャイのレシピをご紹介します。
ノンカフェインの飲みものを飲みたい時に飲んでいるもの
ちょっとコーヒー飲みすぎちゃったな、、、年末年始ちょっと食べすぎちゃったから胃がちょっと重い、、、寝る前だしノンカフェインのあったかいものを飲みたい、、、
そんな時に飲んでいるもの。結構書きだしてみると色々あります。
【デカフェのカフェオレ】
最近はデカフェのコーヒー豆も見かけるようになりました。管理人はカフェオレで飲むことが多いので深煎りのデカフェを見かけることがあれば購入したりしています。
【ジャスミン茶、バタフライピーなどのハーブティー】
自宅で仕事をしている時など、コーヒーを飲み過ぎることがあります。そんな時に間にはさむお茶がハーブティー。バタフライピーはレモンシロップを入れてホットレモネードっぼくして飲んでいます。
【ほうじ茶や玄米茶、そば茶などのカフェイン少なめの日本茶】
カフェインを全く含まないというわけではないですが、カフェイン少なめのお茶を飲みたい、あんことか和菓子と一緒に飲みたいときは日本茶を。
そば茶<ほうじ茶<玄米茶 というような感じでカフェインが多くなっていきますが、管理人の場合で言うと、眠れなくなるというほどではないのでこの辺りも選択肢に入ってくる感じです。玄米茶は緑茶ベースなのかほうじ茶(番茶)ベースなのかでもカフェインの含有量は変わってきますよね。玄米の香ばしさが好きなので、管理人は緑茶ベースの玄米茶の方が好きです。
【ノンカフェインのルイボスティー】
最近はペットボトルでも見かけるルイボスティー。ノンカフェインなのがこのお茶のいいところ。
今回使ったのは無印良品のルイボスティー。結構飲みやすい部類に入るルイボスティーだと思います。ルイボスティーはミルクとの相性がいいので、ストレートティーではなく、チャイティーにして飲むことが多いです。というかほぼチャイかミルクティー。
ノンカフェインのお茶を探している方、妊活中の方にもおすすめしたいルイボスティーを使ったノンカフェインチャイの作り方をご紹介します。
【ノンカフェイン】ルイボスティーでチャイを作ってみよう。材料はこんな感じ。

◇ルイボスチャイの材料(2杯分)
- ルイボスティー・・・ティーバッグ2個
- 水・・・300ml
- ミルク・・・150ml
- クローブ・・・5粒くらい
- ブラックペッパー・・・5粒くらい
- カルダモン・・・2粒
- ジンジャーパウダー・・・小さじ1/2程度
- シナモンパウダー・・・小さじ1/2程度
- 砂糖・・・大さじ1強(お好きな量でどうぞ。ルイボスチャイに限ってはメープルシロップでもおいしいですよ)
茶葉について・・・今回はティーバッグを使っていますが茶葉でもOK。ストレートで入れる分量の1.5倍程度の茶葉で入れてみてください。チャイではアッサム茶葉を煮出して作っていますが今回は、スパイスを入れた沸騰したお湯で蒸らして作っています。
ミルク・・・今回は豆乳で作っています。お好きなミルクでどうぞ。牛乳、豆乳、オーツミルクどれでも美味しくいただけますが、茶葉を蒸らしてお茶を入れた後、ミルクを追加して沸騰直前で火から下ろすのがおすすめの入れ方です。
スパイス・・・ご自宅にあるものでどうぞ。今回はクローブ、カルダモン、ブラックペッパーはホールで使用し、軽く潰してから入れています。
最近スパイスボトルを使いはじめました。結構探したんですよね。いい感じの容量のものがなくて。

密閉もできるし。かわいい。70mlなので15g〜20gの小袋サイズのスパイスが入る感じ。

これと迷った。。。中栓付。今でも欲しい。
ジンジャーパウダー、シナモンパウダーはあと入れでもOKですが、パウダーは溶けないので、先に入れた方が口に残らないかもです。
ノンカフェインで温まる、ルイボスチャイの作り方

- スパイスを準備してホールスパイス(クローブ、ブラックペッパー、カルダモン)を軽く潰します
- 小鍋に水300mlと潰したスパイスとジンジャーパウダー、シナモンパウダーを入れて沸騰するまで火にかけます
- 沸騰したら火を止めて、ルイボスティーを2包入れ、蓋をして3分蒸らします
- 3分したら、軽くティーバックを揺らしてお茶成分を出してから、ティーバッグを取り出します
- ミルクを150ml、砂糖を入れて、沸騰直前まで火にかけます。
- 茶漉しでスパイス類を濾して、ルイボスチャイの出来上がり!!

スパイスを準備してホールスパイス(クローブ、ブラックペッパー、カルダモン)を軽く潰します

スパイスを沸騰するまで火にかけます。


ルイボスチャイ。今回使ったのはティーバッグ。

豆乳を入れて、沸騰直前まで温めます。

茶漉しでスパイスを濾していただきます!!
レンチンでもできますが、スパイスを入れるときは火にかけて作りたいし、火にかけて作った方がおいしいしおすすめです。
*当サイトではアフィリエイトプログラムを利用してAmazon、楽天、Yahoo!などで販売されている商品をご紹介しています。どのサイトで販売されているかはリンクボタンに表示しておりますので参考にしていただけますと幸いです。なお、リンクボタンに表示していないサイトの商品はご紹介しておりませんのでご注意ください。