Chai Recipe おうちでチャイ

【アイスチャイ】お家でできる簡単アイスチャイ 作り置きレシピ 

本サイトのコンテンツにはアフィリエイト広告が含まれていることがあります。

チャイっておいしいけど自宅で作るの大変ですよね。

飲む度に鍋で煮出すのは大変…
ホットチャイを氷で急冷すればいいんじゃ?試したけどなんか薄い…
ミルクチャイをそのまま冷蔵しても保存が長く出来ない(数日程度)…

チャイは一杯ずつ手間をかけて入れればおいしいですが、自宅でテレワーク中そんな時間はない…。この記事では、濃縮の紅茶ベースとチャイシロップを作って、その時の気分で「アイスチャイ」、「アイスミルクティー」を楽しめるレシピをご紹介します。

  • いつでも簡単!自宅でチャイを!
  • 濃厚紅茶ベースでアイスチャイとアイスミルクティーが楽しめます!
  • チャイシロップでアレンジ!パンケーキやトーストにかけてもおいしい!

Step1:濃縮紅茶ベース、紅茶の原液を作る

Ingredients(材料)600ml分
水:750ml
アッサムCTC:小さじ7

茶葉と水を鍋に入れ、火にかけます。沸騰したら5分煮出してから蓋をして1分蒸らします。粗熱が取れたら、茶こしで濾して、保存容器に注いで完成。粗熱が取れたら冷蔵庫へ。だいたい冷蔵で1週間くらい持ちます。

茶葉をお茶パックに入れて煮出すと後片付けが楽になります。CTC茶葉などの細かい茶葉の場合には少し漏れるので茶漉しは必須ですが、楽ちんですよ。ただ、茶葉で煮出した方がちゃんと濃く煮出すことができます。

※紅茶ベース200mlは、チャイシロップで使います。

紅茶ベース-1

茶葉と水を鍋に入れ、火にかけます。沸騰したら5分位煮出してからフタをして1分蒸らします。

紅茶ベース-2

粗熱が取れたら茶こしで濾して、保存容器に注いで完成!冷蔵庫へ。

Step2:チャイシロップを作る

Step1で紅茶の紅茶ベースを作ったら、次はチャイシロップを作っていきます。1回のレシピで200mlのチャイシロップを作ることができ冷蔵庫で2週間ほど保存することができます

チャイシロップ

紅茶とスパイスの香りのするチャイシロップは、チャイとして飲むだけでなく、パンケーキやワッフルにかけてもめちゃくちゃおいしいです。

紅茶ベースで作る場合

Ingredients(材料)200ml分
水:100ml
紅茶ベース:200ml
砂糖:100g
しょうが:50g
カルダモン:4〜5粒
クローブ:6粒
ブラックペッパー:6粒
シナモンスティック:1/2本

チャイシロップ-1

しょうがの皮を剥きスライスします。鍋にしょうがと砂糖を入れます。

チャイシロップ-2

砂糖が溶けてくるまで30分放置します。

チャイシロップ-3

紅茶ベース200mlと水100ml、スパイスを準備します。

チャイシロップ-4

紅茶ベース200mlと水100ml、スパイスを鍋に入れ沸騰させ、沸騰後10分位煮出します。

チャイシロップ-5

チャイシロップの粗熱をとった後、煮沸消毒した保存容器に茶漉しなどで濾して完成!

チャイシロップ-6

冷蔵庫で2週間程保存できます。

茶葉からつくる場合

茶葉から作る場合も基本的には作り方は同じです。

◇水と茶葉で作る場合
Ingredients(材料)200ml分

水:300ml
アッサムCTC:小さじ3
砂糖:100g
しょうが:50g
カルダモン:4〜5粒
クローブ:6粒
ブラックペッパー:6粒
シナモンスティック:1/2本

◇茶葉からつくるチャイシロップ

  1. しょうがの皮をスプーンの背や包丁などでむいた後、スライスします。お皿にスライスしたしょうがを入れ砂糖をかけて砂糖にしょうがエキスが滲み出てくるまで待ちます。
  2. 水と茶葉を火にかけ沸騰したら3分煮出します。下準備した砂糖漬けのしょうがとスパイスをさらに10分煮出し、粗熱が取れたら、煮沸消毒した瓶に茶こしなどで濾して完成!

チャイシロップをつくる時間がないときは、KANDISもおすすめです。

スパイスがご自宅にない方は、スパイスセットが便利ですよ。
ホットワイン、スパイスセットで検索してもOKです。レモングラスが入っているものが多いですが、配分量はそんなに多くないものが多いので複雑な味になっておいしいです◎

Step3:アイスチャイを作ってみます

紅茶ベースとチャイシロップの準備ができたら、いよいよアイスチャイを作ってみます!

Ingredients(材料)200ml分
お好きなミルク:150ml
紅茶ベース:40ml
チャイシロップ:25ml(お好きな量)

チャイシロップは、紅茶を煮出して作っているのでミルク&チャイシロップでも作ることができます。チャイシロップ&ミルクで作ったときは、ミルク感の強いほんのり優しい味わいのアイスミルクチャイになります。

紅茶ベースを入れて作った方がより香り高く美味しくいただけます。もちろんその日の気分によってチャイシロップを入れずに紅茶ベースとミルクでアイスミルクティーにしてもOKです。

アイスミルクティー

ご自宅にシュガーシロップがない時は、レンジで簡単に作れますよ!レンジで20秒!(砂糖が全部溶けてなくても、レンチン後かき混ぜると溶けます!)

  • 砂糖:大さじ1
  • 水:小さじ1

チャイシロップで作るチャイバタートースト

チャイシロップはドリンクに入れるだけでなく、パンケーキやフレンチトースト、トーストしたパンにかけてもおいしいです。

パンに切れ込みを入れ、トーストします。チャイシロップをお好みの量垂らし、バターを塗って完成!

少しサラッとしているので、つけながらでもいいかもしれないです。

バニラアイスを添えたフレンチトーストにかけるのもおすすめです。
バニラアイスとチャイシロップの組み合わせがすごく好きで、最近トーストやフレンチトーストに添えるだけじゃなく、アイスチャイにバニラアイスをのせてたっぷりチャイシロップを入れて飲むのにはまってます😊しばらくハマりそうです。これから夏ですしね。

まとめ

自宅で紅茶ベースとチャイシロップを作り置きしておけば、お好きな時にアイスチャイ、アイスミルクティー、チャイバタートーストなど簡単に作ることができます!

夏にもチャイティー、お家で簡単にできる作り置きレシピをご紹介しました。

error: